目次
クリスマスプレゼントにお勧めは知育玩具
もうすぐクリスマスですね。お孫さんに何をプレゼントしようか迷っているじーじ・ばーばも多いのではないでしょうか。
もしかしたら既にお孫さんからこれ欲しい、と指定されている方もいるかもしれませんね。
今日はキッズトイ・インストラクター2級の資格を持つ管理人マユハルがクリスマスプレゼントにおススメのおもちゃをご紹介します。
クリスマスプレゼントと一言でいっても、いろいろなものがあります。
男の子向け、女の子向け、赤ちゃん向け、幼児向け、小学生向けと分けていくととても細かく分かれていきます。
しかし、今回はあえて性別・年齢を問わず、お孫さん向けにおススメのプレゼントを紹介したいと思います。
それは「積み木」です。
積み木なんて赤ちゃん向けのおもちゃでしょう、と思っていませんか。実は積み木には長く使えるものもたくさんあるんです。
積み木とブロックどちらが難しい
ところで、子供が色々組み立てていくおもちゃといえば「積み木」と「ブロック」があります。どちらの方が難しいおもちゃでしょうか。
ブロックの方が、細かいパーツも多く、組み立てのバリエーションも豊富だから、ブロックの方が難しいと思うかもしれません。
しかし、積み木の方が繊細で難しいんです。
基本的な使い方はブロックははめる、積み木は積む、なので積むだけの積み木の方が簡単です。しかし、色々な形を作るためにはブロックはひたすらはめていけばいいのですが、積み木は重力を考えながら積んでいかないといけません。
単に積んでいるだけなので、適当に積むと直ぐに崩れてしまうからです。
また、ブロックの方は色々はめてより実物に近いものをつくれますが、積み木は一つ一つが大きいのでより抽象的につくっていくことになります。
この抽象的なところに子供の想像力が発揮できる余地があるのです。
積み木にも大きさがいくつかあって、年齢が大きくなるにつれて、サイズはより小さく、使う数はより多くしていくことで、いつまでも積み木を楽しむことができるんです。
30年使える品質のクリスマスプレゼント
積み木の中にもたくさんの種類があります。その中でも長く使えるいいものを選びましょう。今回は積み木の中でも特に品質が高いといわれているドイツ製の積み木についてご紹介します。
ドイツ製の積み木は品質が高いだけでなく、デザインもよく考えられているのでとても長い期間使うことができます。ドイツの職人は30年使える品質でなければいけない。と言ってます。
今使っている積み木をずっと使って、大人になって自分の子供にも使わせる。それくらいの長い期間一緒に過ごすものとして作られているんです。
色々な大きさの積み木は一緒に遊べる?
積み木といっても色々な会社で販売されています。材質も木のものやプラスチックのもの、スポンジのものなど様々ですね。
サイズも大きなものから小さなものまでありますが、それらは一緒に使って遊べるものなのでしょうか。
もちろん、ブロックと違って積み木は積んでいくものなので基本的にはどんな大きさであっても一緒に遊ぶことができます。しかし、積み木の大きさの中でも一緒に遊びやすい大きさというものがあるんです。ドイツの積み木はそこを考えて作られているものがたくさんあります。
長く使える大きさというのは次の一辺の長さが3つの長さの積み木になります。
- 3.3㎝
- 4㎝
- 5㎝
これら3つの長さの積み木は20㎝ の長さで揃えられるようになっています。お孫さんが小さいうちは一辺が5㎝ の大きな積み木で遊んで、成長に合わせて少しずつ一片の長さが短い小さな積み木にしていってあげると上手に組み合わせてあそんでくれますよ。
オススメの積み木 3選
管理人1番のオススメはネフスピール
特におすすめなのが「ネフスピール」という積み木です。一辺5㎝の立方体に切り込みがはいった特徴的な形をしています。16ピースで18,000円ほどなので決して安いおもちゃではないですが、それだけの価値は十分にあります。
積み方でほんとうに色々な形を作ることができます。販売ページを見ていただくと驚かれると思いますよ。簡単な積み方からとても高度な積み方まで幅広いので、大人も一緒に楽しめる積み木なのではないかと思います。
クリスマスツリーを作ってみました。普通の積み木よりちょっと変わった形も作れて面白いです。
ネフルピールと組み合わせて遊べるリグノ
続いてご紹介するのは「リグノ」です。立方体の中に円柱が入っています。こちらもカラフルできれいですね。
円柱を出し入れしたり、組み合わせて遊んだり、成長に合わせて色々な遊び方がでてくる積み木です。
立方体の一辺は5㎝になっています。5㎝といえば、、先ほどのネフスピールも同じ5㎝でしたね。
両方あると、リグノだけではできないような面白い積み方ができるようになりますね。
今年はリグノを買って、来年はネフスピールというように買い足していくのもよいと思います。
創造性を伸ばすならアルビスブラン
三つめは「アルビスブラン」です。こちらは基尺は4㎝になっています。
上の2つとくらべると色がついていないのでシンプルに見えますね。
しかし、形は丸、三角、四角とあり、大きさもまちまちです。
様々な形の積み木があることで、積み方次第で家になったり、車になったり、馬になったり空想の世界が広がります。
色がついていないことで、何にでも見立てることができるということですね。
いかがでしたでしょうか。
長く使ってもらえるとっても素敵な積み木をご紹介しました。
自分が贈ったクリスマスプレゼントの積み木で、お孫さんの子供まで使ってもらえたらうれしいですね。